れいるのおと

旅、鉄道、飛行機、ひとり言。あれこれかじって語りたいだけのブログ。

2021-01-01から1ヶ月間の記事一覧

今後が気になるEH500-901

JR貨物が所有するEH500。連結車体で駆動軸8つを持つH級の機関車であり、EH10以来のEHを名乗る車両として登場した。全車両が東芝府中工場で作られており、東芝初の大量生産車両となっている。金太郎の愛称で知られ、宮城県の仙台と福岡県の門司の配置に分かれ…

マイクロエース LED室内灯電球色

マイクロエース製の通勤型車両に室内灯を入れるにあたり、どのメーカーのどの色を買うか迷った。マイクロエースに搭載できる室内灯は、マイクロエース純正、TOMIX、グランライト、TORM.など。いろいろ考えた結果、今回はマイクロ純正の電球色を買ってきた。…

TORM.製 12両用ウレタン

TORM.の12両用ウレタンを買ってきた。TORM.と書いてトラムと読むそう。模型やプラモでおなじみのショップ「TamTam」のオリジナルブランドらしい。フル編成を買うと模型収納に困ってしまう。より多くの車両を1ケースにまとめたい場合、それ用のケースかウレタ…

急行はまなす 代替電源供給車スハフ14形 連結編成

急行はまなすの基本編成7両のうち、2両連結されていた寝台車。うち1両は14系のスハネフ14形で、電源車を兼ねている。検査等でスハネフ14形が連結できない場合は寝台車2両ともに24系にし、代替の電源車には14系座席車であるスハフ14形を連結していた。連結位…

五能線 千畳敷駅の氷瀑

青森県深浦町にある五能線千畳敷駅にある氷瀑。染み出した地下水が冷えて氷ってできたもので、冬の時期に千畳敷駅の目の前に現れる。氷瀑とは滝が氷ったものを指すから正しい表現ではないのかもしれないけど、氷瀑言ってもいいくらいの迫力がある。写真左下…

185系A編成 踊り子号

既報の通りだが、JR東日本の春の臨時列車が発表された。今春はついに185系が踊り子号の定期運用から撤退する予定。ダイヤ改正前までは185系充当の臨時踊り子が設定されているものの、改正後の臨時列車は「あしかが大藤まつり号」「鎌倉あじさい号」のみの設…

特急待避をする特急 at 北千住

やっと写真を発掘出来た、北千住2番線に停車するE653系。この写真のちょっとすごいところは、待避線に停車している点。特急通過待ちをするシーンだ。特急といえば優等列車だから、待避線に入線することなど普通はない。けど、団体列車だったり回送列車だった…

JR203系と大阪メトロ10系はどこか似ている

ふと思ったこと。大阪で御堂筋線に乗った時、やってきた10系電車に驚いたことがあった。これJR東日本203系にそっくりじゃんと。10系の側面。203系。似ているというのは顔ではなく、もちろん側面のお話。画像じゃわかりにくいかもしれないが...。完全なる一致…

双頭連結器・展望席を持つキハ183系あそぼーい!

九州で活躍する唯一のキハ183系"あそぼーい!"。民営化直前に製作したJR北海道のキハ183系と基本設計が同じであるため、機器類の構成はキハ183系500・1500番台と同等のものになっている。165系パノラマエクスプレスと製造年が近いためかデザインが酷似。同じ…

【過去画】C58-363 OM出場

過去の画像から小話。入場していた秩父鉄道のC58-363が全般検査を終えてOM出場をする。そのための牽引機EF65-501と伴走車のオヤ12‐1が今日、大宮に回送された。実際に撮影には行けないので過去の画像から。撮影は2013年。おそらく前回の全般検査だと思われる…

JR東日本の機関車置き換え用 GV-E197系&E493系投入へ

少し前に書いた、JR東日本の機関車が増える可能性はあるのか。この質問の答えはノー。本日、JR東日本から新型事業用電車の投入が発表されたことで明確になった。(JR東日本プレスリリースより)JR東日本は、機関車の置き換え用として新たな事業用電車を投入す…

山形新幹線つばさの7両単独運用

山形新幹線つばさといえば連結運転。ほとんどの列車が福島駅までやまびこ号と連結して運転されている。同じミニ新幹線である秋田新幹線にも同じ手法が取られていて、ダイヤが逼迫状態にある東京~大宮間で少しでも多くの乗客を運べる点や人件費の面でも非常…

青帯 東急8500系8537F

赤いラインの東急8500系のうち、青帯のものが1編成だけいる。東急8500系の8637F。1987年に編成まるごと貸切広告列車に抜擢されて以来、ずっと青帯のままの異端児として有名な車両だ。デビューは1986年なので、赤帯だったのはわずかな期間だけ。特徴的なのは…

日比谷線と東急の直通運転復活の可能性を考える

僕の主観だが、鉄道会社は直通運転がブームになっているように思う。ブームというより、ただ単に計画されていたものが相次いで開業しているだけかもしれない。東急の5直、上野東京ライン開業、JR・小田急の乗り入れ開始、相鉄直通などなど。そう考えると、20…

115系の日

115系の日、ということで日付ネタ。中距離用で投入されていた主力の111系は、パワー不足で山間部の運転に問題があった。そこで出力を増強して登場したのが113系と115系の2形式。115系は短編成用の形式で、山間部や寒冷地に多く投入された。111系はもともと40…

大雪×651系

8年前の1月14日。関東に大雪が降った日に北千住駅で撮った651系。651系が走る常磐線は言うまでもなく雪が多い路線ではない。だから装備は耐雪ではなく耐寒構造のみ。後にスノープロウ高崎線特急への転属で1000番台化改造されたときにスノープロウが初めて搭…

KATO(ラウンドハウス) EF64広島更新色 入線!

欲しかった車両が中古市場に落ちてたので買ってきた。EF64-1000広島更新色が入線です。・KATO(ラウンドハウス) 3023-5 EF64-1000 JR貨物広島更新色EF64の広島更新色。過去に記事で紹介(こちら)したように実車では少数派の塗装で、多い時でも1046、1047、1049…

夜行列車の佇まい

夜行列車らしい佇まい。 サンライズエクスプレスのDXシングル・サンライズツインがある4・11号車で撮った写真。個室や寝台スペースを確保するべく、大胆にも窓側に通路を持ってくる間取り。大きな窓があるだけの簡素な通路は、24系を始めとする寝台車から受…

JR東海唯一の新幹線試験車“300X”

試験車とか事業用車と言われると興味と撮影意欲が湧いてくるのが鉄オタあるある。一通り試験を終えた試験車は保存・展示されるというのが鉄道あるある。もっとも、後者のあるあるはほぼ新幹線車両に限られるけど。リニア鉄道館で300Xを観る機会があった。300…

KATOナックルカプラーの連結間隔を比べてみた

KATOナックルカプラーには、通常のタイプと腕が短いタイプのものがある。・通常のナックルカプラーKATO製のほとんどの機関車に交換用として付属するもの。デフォルトで装備されてるアーノルドカプラーは汎用性は高いもののリアリティに欠けるため、多くの方…

男鹿線キハ40 5連運用

昨年は5連のキハ40形を何度か撮影する機会に恵まれた。男鹿線のキハ40形もその1つ。昔はもっと長いものも全国各地で見られたし、男鹿線でも花火シーズン等に増結で6連、7連が走った。時代も変わり現在は5連がおそらく最長編成だと思われる。男鹿線の5連運用…

新千歳空港~旭川に直通列車構想 実現の可能性を考える

「新千歳空港~旭川間で直通列車構想、追分経由で時間短縮」(記事はこちら)という記事が出た。おもしろそうなので、実現の可能性について考えてみたい。概要としては、新千歳空港~旭川(南千歳・追分・岩見沢経由)で直通列車を運転する、というもの。2025年…

京浜東北線色が見えてる209系ケヨ34編成(京葉線)

昔の写真からちょっとした小ネタを1つ。京葉線で活躍する唯一の209系、ケヨ34編成。京浜東北線から転属してきたこの編成だが、少しの間だけ京浜東北線時代の帯が見えていた時期があった。南船橋駅で撮影したケヨ34。先頭の帯のJRマーク横に青い色が見えてい…

キハ261系 特急北斗1号に乗車する

北海道遠征時のお話。特急北斗に乗車してきた。札幌~函館を結んでいる特急北斗。今回は北斗1号を利用した。函館を出発し、函館本線のいわゆる海線ルートを走って長万部、苫小牧、室蘭、千歳を通って札幌まで。今回は途中の南千歳まで乗車する。特急北斗はキ…

筑後船小屋駅で九州新幹線を

撮影地が少ない九州新幹線。せっかく九州に行ったからには1枚くらい撮影しておきたくて筑後船小屋駅へ。撮影した時間は16時前後。光線状態も良い感じで、乗り換えの時間を使って撮影。557A N700系7000番台S9編成 さくら557号鹿児島中央行き他の写真がないの…

KATO 24系寝台特急「北斗星」 入線!

KATOから再生産発売された、24系北斗星DX編成が入線。・KATO 10-831&832 24系寝台特急「北斗星」<デラックス編成>模型の世界で北斗星といえば、バリエーションが豊富なTOMIXが印象強い。北斗星1・2号と3・4号や北海道編成・東日本編成の違い、異なる特徴の…

【過去画】485系A1A2編成 最後の越冬

国鉄特急色で走る最後の485系として注目度が高かった485系A1A2編成。2016年の引退から今年で5年。ちょうど5年前のこの時期に撮影した列車の写真があったので、今回はその話でも。2011年国鉄色に戻された485系A1A2編成。晩年は磐越西線の郡山~会津若松間で快…

初詣ヘッドマークの183・189系

新年あけましておめでとうございます。今年も本ブログをよろしくお願いいたします。さて、新年1発目はちょっと昔の画像から。初詣ヘッドマークを掲出する183・189系OM101編成。年明け恒例の初詣臨。波動用の183・189系で運転されていた列車が充当されると、…