れいるのおと

旅、鉄道、飛行機、ひとり言。あれこれかじって語りたいだけのブログ。

鉄道

JR四国8600系 しおかぜ・いしづちの普通車に乗る

JR四国8600系の普通車の乗車記。

九州新幹線 800系つばめに乗ってきた

JR九州 九州新幹線で活躍する800系に乗ってきた話。

N700S グリーン車に乗ってきた

N700S新幹線のグリーン車の乗車した。車内観察と乗車レビュー。

787系の超快適なグリーン個室に乗った話

JR九州 787系の超快適・豪華なグリーン個室に乗ってきた話。

SL排雪列車"キマロキ編成"を訪ねる

名寄本線 名寄駅近くに保存されている、キマロキ編成を訪ねた。 キマロキ編成とは、 ・キ:機関車・マ:マックレー車・ロ:ロータリー車・キ:機関車 それぞれの頭文字を取った呼び名。豪雪の時のみ出動する、除雪隊の列車編成だった。 通常、線路上の除雪は…

700系レールスターのサルーンシートに乗る!

700系"レールスター"の普通車(サルーンシート)に乗ってきた。

E217系の普通車グリーン車に乗る!

総武線快速・横須賀線を走るE217系のグリーン車に乗車してきた。

【元フレッシュひたち】E653系 特急しらゆきの乗車記

E653系 特急しらゆきの乗車レビュー。

南海特急ラピート スーパーシートに乗る

大阪と関西国際空港を結ぶ、南海電鉄の特急ラピート。スーパーシートの乗車記。 ♢車内データ(2024年現在)座席:2+1配置シートピッチ:1200mm快適装備:リクライニングテーブル:座面裏のみコンセント:無車内販売:無その他:ドリンクホルダー 大きく幅広の…

255系わかしお/さざなみ 普通車の乗車記

255系の普通車に乗ってきた話。 JR東日本の255系。国鉄車の置き換えと列車のイメージアップを図り1993年にデビューした車両だ。民営化後、JR東日本が単独で作った形式としては651系、251系、253系に続く4つ目の車両に当たる。房総ビューエクスプレスの愛称を…

お召列車の特別車両E655-1を見る

E655系の天皇陛下御乗用 特別車両E655-1について

【過去画】JR203系 幻の上野行き幕

常磐線各駅停車 203系の方向幕の話。

函館本線 藤城・砂原支線に乗ってきた―後編―

函館本線の藤城・砂原支線。マイナーなローカル路線の乗車記。

成田エクスプレスの超高額グリーン車 乗って評価してみる

成田エクスプレスのグリーン車は高すぎる。乗って体感し勝手に評価をしてみた。

東武スペーシアX コックピットラウンジに乗ってきた!

東武の新型特急「スペーシアX」のコックピットラウンジに乗車したレビュー。

函館本線 藤城・砂原支線に乗ってきた―前編―

函館本線 藤城・砂原支線の両線を経由する唯一の列車。朝イチの函館駅から乗車したレビューと、支線の歴史。

「越野Shu*kura」で日本酒を呑みながら旅をする

JR東日本の観光列車「越野Shu*kura」の乗車レビュー。日本酒を呑みながら信越本線を旅してきた。

SLばんえつ物語 展望車付きグリーン車に乗ってきた

SLばんえつ物語 展望車付きグリーン車の乗車記。

【過去画】EF65-1118の黒磯訓練

過去の写真から。EF65-1118号機が牽引した黒磯訓練の話。 試9502レ EF65-1118+24系6B 黒磯訓練 @古河EF65-1118牽引の黒磯訓練。尾久車両センターにたくさんいた24系。適当に(?)繋ぎ合わせて乗務員訓練列車がしばしば走っていた。黒磯までを往復することか…

E2系 やまびこの普通車に乗る

JR東日本 東北新幹線のE2系「やまびこ」号の乗車記。 1996年デビューのE2系。平成時代のJR東日本新幹線の顔とも言える形式だ。現在(2023年12月時点)も現役なのは、2002年に「はやて」としてデビューした1000番台。だが、こちらでも廃車が進行中。主に「やま…

鉄道会社の有料撮影会はなぜ増えたのか

鉄道会社が公式で行う有料撮影会について。 近年増えてきた、鉄道会社が公式で行う有料制のイベント。撮影会から業務体験まで内容は本当に様々。これに関して、メリットとデメリットを考えてみたい。 まずはデメリット。これらイベントで共通するのは「有料…

783系代走で見られる変態連結

783系で見られる変わった連結運転の話。 JR九州の783系。特急みどり・ハウステンボスなどで用いられる形式だ。それぞれ専用塗装の車両が充てられるのだけど、なんらかの理由で運転できない場合がある。その際は783系一般色で代走になる。783系一般色は、両側…

東武のニューノーマルを試す ー特急リバティ乗車記ー

東武鉄道の特急リバティの乗車記。 2017年にデビューした東武500系電車。車両愛称はリバティ(Revaty)で、列車名としても用いられている。ちなみにリバティはvarietyとLibertyからなる造語。ニューワードだから訪日客にもわかりやすい(?)。500系の大きな特徴…

京成3600形 復刻された登場時の姿

京成3600形。1982年から活躍する京成電鉄の車両形式だ。かつては本線の主力形式だったが、現在は引退・廃車が進行中。現役なのは2編成、計10両のみと数少ない。京成といえば赤と青の帯カラー。しかし、3600形にはかつての帯色が復刻されている車両がある。 …

【駅訪問記】高架化で美しく進化 JR旭川駅

北海道の北の玄関口、旭川駅を訪れた。 宗谷本線、石北本線、函館本線、富良野線の4線が乗り入れる。北海道では札幌に次ぐ大きさのターミナル駅だ。駅はターミナル駅らしく、大きくて存在感がある。2011年の高架化とともに新しくなり、東北や上越新幹線の駅…

【4両のみの少数形式】JR四国 2600系の普通車に乗る

JR四国2600系で運転される特急うずしお。普通車の乗車記。 JR四国の2600系気動車。わずか2編成、計4両で製造終了された超少数派形式だ。2000系の置き換え用に投入された2600系。量産先行車として、各線で試運転を行った。しかし、得られたデータより、量産車…

オーストリア ウィーンの路面電車事情

オーストリアの首都ウイーンを訪れた。 ウイーンでは鉄道が発達している。都市鉄道(Stadtbahn(シュタットバーン))や地下鉄(U-Bahn(ウーバーン))が縦横無尽に張り巡らされていて、空港と都市部のアクセスは良好、観光地への移動には困らない。とりわけ発達し…

~チグハグが魅力の希少形式~JR九州713系

JR九州の713系を取り上げたい。 713系は、JR九州の宮崎地区で活躍する車両だ。国鉄時代末期の1983年に登場、交流区間の地方路線に投入するべく開発・製造された。基本構造は417系がベースとした鋼製車。交流車で初めて回生ブレーキを装備、205系や211系に採…

中京圏でのみ走る 白ホキ貨物の話

ちょっとマイナーな貨物列車の話。貨物列車は、文字通り貨物を列車なだが、その貨物は様々。一般的で数が多いのはコンテナや液体輸送のタンク車。だが貨物列車にはもっと種類がある。企業が運営するものからその地でしか見られない列車まで、独自の形態や進…

【安くて快適】ホームライナー浜松に乗ってきた

東海道本線で運転されているホームライナーの1つ。ホームライナー浜松の乗車記。 朝晩の通勤時間帯に運転されている快速ホームライナー。特急型車両で運転され、運賃に格安の追加料金で乗ることができるというお得で快適な列車だ。今回は、JR東海の東海道本…