JR四国2600系で運転される特急うずしお。普通車の乗車記。
JR四国の2600系気動車。わずか2編成、計4両で製造終了された超少数派形式だ。
2000系の置き換え用に投入された2600系。量産先行車として、各線で試運転を行った。
しかし、得られたデータより、量産車では大幅な変更が加えられることになり、そちらは2700系としてデビュー。結果として、2600系は超少数派形式となったのでした。
2700系との大きな違いは振り子。2600系で採用した空気ばね式振り子は土讃線には合わず、2700系では自然振り子を採用している。2000系の特急南風やしまんと運用は2700系が担当しており、2600系はカーブの少ない高徳線の特急に充てられることになった。
ちなみに、帯色でも形式判別が可能で、2600系では黄金、2700系は黄緑色の帯が巻かれている。
今回はそんな思いがけず希少車種となった2600系に乗車してきた話。
車内。
明るい室内に濃い色の座席が映える客室。座席カラーは2色、臙脂(えんじ)色と藍色だ。車両ごとに色味が異なっていて、ともに落ち着いた色味でイイ。
2600系、2700系とも8600系電車と内装、外装とも共通化が図られている。座席や床の色味から全く違う印象は受けるけど、各部を見るととても良く似ている。
座席。
8600系とおそらく共通のもの。2700系でも同じタイプの座席なんだけど、2700系では枕は省略されている。こちらの2600系の方が枕がしっかり付いているのが特徴。
可動式枕、全席のひじかけにコンセント。写真は車いす対応座席の隣の列の座席であるため、ひじ掛けにテーブルを備えている。また、座面裏は標準的装備で不足なし。フットレストも備わっていてイイ感じ。シートピッチは980mmとやや広め。だがフットレストがあるためそこまで広さに驚くことはなかった。
ちなみに、共通化している8600系の座席が、JR東日本のE657系やE353系ととても良く似ていて...全体的にそちらの座席と同じ、ないしは近い印象でした(笑)。
こちらは四国車特有の設備。荷物棚部分に指定席かを示すランプが設置されている。自由席/指定席が切り替わるJR四国ならではだ。
空気ばね式の傾斜装置に酔うことはなかったが、空気ばね式特有の音は耳に届かず。ディーゼルの音だけが聞こえる乗車、それはそれでオタクの耳には心地良い(笑)。
乗車はとても快適で、近年の普通車は進化してるなぁと改めて実感する。また、うずしお号は車窓が醍醐味の1つ。景色の良い高台や海沿いも走るので、晴れた日の乗車がオススメだ。うずしお8号に乗ったので朝の気持ち良い海を眺めることができ、大変気分爽快で乗車を終えたのでしたとさ。
今回はこの辺で。
クリックしていただけると励みになります