れいるのおと

旅、鉄道、飛行機、ひとり言。あれこれかじって語りたいだけのブログ。

KATO 923形ドクターイエロー 入線!

KATOから発売された、923形ドクターイエローが入線!

FullSizeRender

KATO 10-897&898 923形3000番台 ドクターイエロー

鉄道模型界では長らくTOMIXしか出していなかったドクターイエローTOMIXから遅れること数年、KATOは2012年に製品化発表、大きな話題になった。あの頃のKATOはどこか活気が感じられましたね...E655系製品化やメトロシリーズの誕生など、積極的な挑戦が見られた印象が強い。もちろん今はもう活気がないとは言いませんが(笑。

ドクターイエロー製品は、TOMIX品のモデルJR東海のT4編成と被ることを避けたのか、プロトタイプにはJR西日本のT5編成を設定。既にTOMIX品を持っている諸氏でも購入できる配慮だ。
人気ゆえ、再生産回数も多くて入手しやすい。当区でも購入を先送りしがちになっていたのだけど、今回の再生産でついに入線する運びをなった。


IMG_3465
久々に買ったこの3両パッケージ。
Nゲージ初心者の方だけでなく、一般のドクターイエローファンにも買いやすいセット構成。
近年はなぜかこのスターターパックのようなものが消極的な気がするが、需要が減っているなどの背景があるのだろうか。久しぶりに見た気がします。


FullSizeRender
基本セットは先頭車と動力車の組み合わせ。増結セットは中間車。基本セットには新幹線用の小さなリレーラーが付属している。

増結セットの空きスペースには、もちろん3両分の車両が入る。ウレタンを取って車両を入れると1ケースに収まった。

IMG_3477
リレーラーは入るスペースはなかった。


さて車両を見てみる。

FullSizeRender
先頭部。
造形は700系と同じであるため、基本的な造形・構造は準拠している。元が良いので黄色くなっても変わらんです。


FullSizeRender
ライト点灯の図。ヘッドライトの色分け、テールライトの灯り方は実車さながら。


IMG_3480
ライトの下の検測用カメラがある窓から、うっすらとカメラが見える。ここまで再現されているとはさすがKATO。

IMG_3472
M車は2号車にセット。パンタグラフは2号車と6号車にあるのだが、いずれも検測用の投光器が点灯する芸の細かさ。


IMG_3474
5号車にある、パンタグラフ観測用ドームの窓。これはパーツが屋根に張り付けてあるだけなので、中を見ると屋根の黄色が見えました。

IMG_3473
軌道検測用の4号車。特徴的な台車や白い屋根もきちんと表現される。

IMG_3467
カプラーはKATO新幹線の特徴であるダイヤフラムカプラーを採用。これ、直線や緩やかなカーブでのリアリティがハンパない。
欲を言えば通電カプラーだったらありがたいなーなんて。


IMG_3476
実車の運転時に閉まっているブラインド。模型でもブラインドが閉まっているように見えるが、プラパーツで覆っているだけ。室内灯を積んだらどうなるのか気になるところです。


感想。
他の記事でも綴ったが、筆者はKATO信者である。ただしTOMIXがイヤとかではなく、両社から出ている製品を比べて吟味するとKATOに軍配が上がることが多いというだけなのだ。
今回もドクターイエローを買うにあたり、あらかじめ諸氏のブログやSNSを漁って吟味した。両社とも素晴らしいの声が多く、どちらを選んでも後悔はしないと思われる。


僕が敢えてKATO製品を選んで購入に至った理由をいくつか書いてみる。

1つは、ボディの色見。若干明るい黄色を用いているKATO品が、単純に僕の好みだった。
2つ目はライトの色、色分け。KATO品の色分けされたライトが気に入ったのと、TOMIX品の電球ライトがちょっと...。
3つ目はパンタグラフ照射ライト。これは芸が細かくて好きだなというだけです笑。
4つ目はカプラー。やっぱりダイヤフラムカプラーが好き。TOMIXの幌一帯型のカプラーも編成美は良いのだけど、リアリティに欠けるかなと。N700系E5系など、実車でも全周幌が採用された新幹線に限ると思っている。

以上のことから、KATO製を買うに至った。購入の際は参考にしていただけたら嬉しい。


TOMIXの後発というのもあってか、全体的に気合が入っているように思われる。通常よりも価格が若干高めなのもそのせいかもしれない。7両という手頃な長さは使い勝手も良いので、新幹線に手を出そうか迷っている方には(まずは)お勧め。新幹線向けのレンタルレイアウトも増えてきたので、デビューさせる日が待ち遠しいです。




今回はこの辺で。


最後までご覧いただきありがとうございます
クリックしていただけると励みになります


にほんブログ村 鉄道ブログへ


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ

鉄道コム