2021-01-01から1年間の記事一覧
大晦日。2021年も今日が最終日。2021年も当ブログ「れいるのおと」を閲覧いただきまして、ありがとうございました!2021年は真面目に記事を書き始めて2年目、またつい先日にブログ開業1000日を迎えました。今日の現時点で37万アクセスを達成し、リピートして…
JR四国のフリーパスを使って、鉄道で四国1周の旅に行ってきた。ここでいう四国1周とは、JR四国のフリーパスで対応している範囲のこと。今回利用したのは四国DC満喫切符。フリーエリアはJR四国の全線と土佐くろしお鉄道の全線。有効期間である3日間をフルに使…
2022年春のダイヤ改正の詳細が発表された。今回注目したいのは、常磐線の特別快速の大幅減便について。常磐線の特別快速は、現在10時~15時台に上下線毎時1本ずつ計6本運転されている列車で、品川~土浦間で運転されている。停車駅は新橋、東京、上野、日暮…
かつては様々な駅でお弁当の駅立ち売りがあったけど、現在は立ち売りを定期で行うのは日本で1つだけ。山形線の峠駅。ここは駅での立ち売りが行われている駅として知られる。毎日ホームに人が立ち、美味しい「力餅」を売ってくれる。峠駅に止まる列車は少ない…
伊予の国愛媛と土佐の国高知県を結ぶ唯一の鉄道路線、予土線。特急もなく閑散としたローカル路線だけど、様々なカラーリングの気動車が行き来していてなかなか楽しい路線なのであります。写真は「海洋堂ホビートレイン ウルトラトレイン号」。同線で使われる…
中央線の特急あずさ号で温泉地へ向かった帰り道。往路は普通車を堪能したので、復路ではグリーン車に乗車してみた。ということで、中央線の特急、E353系のグリーン車をレビュー。・【快適】中央線E353系の普通車に乗る!2017年に運転を開始したE353系。12両…
TOMIXから発売された201系中央線セットが入線!パーツ取り付け等は全くしていないが、取り急ぎ入線報告記事を綴っていく。・98767/98768 JR 201系通勤電車(中央線・分割編成)ここ最近、TOMIXは国鉄型に力を入れているようで、185系をリニューアルしたり205系…
新幹線の車内にある自動販売機の話。 九州新幹線乗り入れ車両のN700系などで、今も見ることができる車内自販機。個人的に思い出深いのが、東海道新幹線700系にあった自動販売機。700系の自販機ではドリンクのほかに、グッズ販売用のものが設置されていた。 …
品川駅に作られた新3番線を観てきた。かれこれ10年近く続いた品川駅の改良工事。山手線の留置線廃止や大規模な線路切り替え工事といった大きな行事もあった。また、並行して旧田町車両センターの縮小と高輪ゲートウェイ駅の建設、山手線・京浜東北線の線路移…
特急車両で運転される普通列車。数は多くないが、全国各地でちょこちょこ見られてきた超乗り得列車である。今回はJR四国で走るキハ185系普通列車について触れていきたい。 国鉄時代末期に登場したキハ185系。特急として活躍していたものの、民営化後に2000系…
新潟で3両7編成が活躍しているJR東日本の115系。カラーは第一次、二次弥彦線色、第一、二、三次新潟色(それぞれ青髭、キムワイプ、JKワイパーと呼ばれる)、"さつまいも"こと70系塗装、湘南色の7色。過去記事でも触れたように、一部列車では3+3の6両運転が行…
私鉄には各社それぞれ独自の種別がある。一口に特急といっても、JRのような追加料金が必要な優等列車が走る私鉄、快速よりも早い種別という意味で用いる私鉄など様々。京王では有料優等列車が走っていなかったため、特急は最も速達性の高い列車の意味で用い…
なかなか私鉄の有料列車には乗らないのだけど、ひょんなことから乗る機会を得た。西武線の特急ちちぶ号であります。西武が投入した新車両、001系Laview(ラビュー)。2019年に登場したこの車両は、西武池袋線の特急ちちぶ・むさしに投入された。2020年春のダイ…
様々な列車の発着点で昔からターミナル駅として存在してきた上野駅。現在はほとんどの列車が通り過ぎる途中駅と化していて悲しい限りだが、その話は置いといて。 上野駅ではなぜか欠番になっている18番線ホームを見に行ってきた。 上野駅18番線は、上野駅の…
四国というのは駅弁が少ない。例えば徳島県は、全国で2県しかない駅弁ない県の1つだ(もう1つは沖縄)。いや、買える場所が少ないだけかもしれない。駅弁というと発着起点となる駅か、車内販売で発売される。しかし昨今の需要減衰で車内販売は全国的に廃止の方…
ノンストップ新幹線という言葉があった。1番最近まで残っていたものは上越新幹線のとき311号・312号。東京発新潟行きで終点まで停車しないという弾丸列車が2013年まで存在した。ノンストップ新幹線は、もともとMaxとき313号新潟行き、Maxとき314号東京行きが…
JRでは今、西日本や四国、九州の観光列車がアツい。中でも特段人気なのがJR四国の予讃線を走る「伊予灘ものがたり」号。ナンバーワンとも呼ばれる超人気観光列車らしい。運よく切符が取れたので、四国旅の旅程に盛り込んで乗車することにした。 www.railnoot…
485系JT(ジョイフルトレイン)の1つ、彩(いろどり)の写真が出てきたので振り返ってみたい。ジョイフルトレイン(JT)は、団体利用目的でJRが所有している定期列車を持たない車両のことを指す。旅行や利用形態が変化し、集団旅行というものが減ったからだろうか…
先日のコキ106・107が入線して以来、ちょこちょこコンテナを買い足している。今回は50周年記念コンテナを買ってきたのでご紹介。・TOMIX 3140 19D形コンテナ(鉄道コンテナ輸送50年記念カラー・3個入)鉄道コンテナ50周年を記念して制作された、国鉄コンテナを…
高松駅にある有名店、連絡船うどん。先日の四国訪問時に立ち寄ったのでレポート。岡山県の宇野港と香川県の高松港を結んでいた宇高連絡船。鉄道を運ぶ鉄道連絡船としても知られる有名な連絡船である。船内にはうどん店があり、甲板でうどんを食べることが定…
四国旅行中、高松駅で瀬戸大橋アンパンマントロッコに遭遇した。高松駅に停車中のアンパンマントロッコと、特急しまんとの並び。2006年に登場したアンパンマントロッコ。東日本大震災後の復興応援として関東・東北まで出張運転もしたことある、有名なイベン…
重連運転とは、牽引力を増やす目的で機関車を2両以上連結することを指す。急勾配で重連が求められる路線で見ることができ、中央本線や上越線では貨物の重連運転が行われてきた。重連に当たるのは、山男ことEF64形電気機関車。貨物の出発駅がある関係で、かつ…
東京さくらトラムこと都電荒川線の荒川車庫。ここにはおもしろい装置が稼働している。名をトラバーサーというその装置は、車両を平行移動するためのもの装置で、日本語では遷車台と訳される。このトラバーサーは車両の工場などで見かけることができ、頻繁に…
しばらく模型に触れていなかったが、やっと時間を作れたので先日入線したTOMIXのED75-700を整備。・TOMIX ED75形700番台(後期型) 入線!ED75の700番台。現在はJR東日本のみが所有する車両形式で、運用は工臨やらイベント列車の牽引やらともはや波動用になり…
現状、2両5編成が苫小牧運転所に所属するキハ141系。少数派となっても室蘭本線で細々と活躍を続けるキハ141系には、1日1往復の札幌発着運用がある。札幌6:18発-東室蘭9:07着の2724D列車と、室蘭20:09発-札幌23:10着の2823D列車。キハ141系を札幌で見られる唯…
愛媛県松山市の私鉄、伊予鉄。みかん色の電車や坊ちゃん列車という観光列車が走り、元京王の電車が走るなど良く知られた私鉄だと思う。大手町駅にあるダイヤモンドクロスも、伊予鉄の名物スポットの1つ。せっかく四国に訪れたので見に行ってきた。大手町駅へ…
徳島線を走る特急剣山に乗車してきた。特急剣山。馴染みない人は”ケンザン”と読む特急列車。自分も昔はそうだったんだけど、正しくは”つるぎさん”で、徳島線沿線にある山の名前が由来となっている。ちなみに徳島線は、徳島駅から西へ、吉野川に沿って四国を…
東京の尾久車両センターにある転車台。現役で稼働する転車台で、都内にある唯一の転車台でもある。改称前は尾久客車区だった尾久車両センター。尾久客車区は、3つの転車台と扇形機関庫を有する巨大な車両基地であり、この転車台は現存する最後の1つというこ…
常磐線の不遇車両E501系。オール普通車ロングシートだからという理由で上野口から撤退し、交直流車両にもかかわらず直流区間での営業を行わない状態で10年以上が経過した。不遇というか、もったいない使われ方をしている車両の1つだと思う。よってE501系は動…
JR四国の観光名所の1つ、下灘(しもなだ)駅。せっかく四国へ降り立ったので、その絶景とやらを目に焼き付けに行ってきた。下灘駅は、予讃線の支線(愛称:愛ある伊予灘線)の駅の1つ。日本一海が近い駅として知られ、インスタ映えスポットとしても人気の場所だ。…