れいるのおと

旅、鉄道、飛行機、ひとり言。あれこれかじって語りたいだけのブログ。

2021-06-01から1ヶ月間の記事一覧

【引退まであとわずか】JR西日本に残る201系

TOMIXが製品化すると発表してアツい(?)201系の話。他のJRに比べて多くの国鉄型車両を所有するJR西日本だが、そろそろ代替わりのシーズンが近づいてきた。特急型や103系、201系のほとんどが数年以内に撤退することが発表されている。写真はおおさか東線を走…

品川駅の電車型ポスト

品川駅にはユニークなポストが設置されている。あまり知られていないが、品川駅は山手線と品鶴線(横須賀線が走る貨物線のこと)の起点。起点を示す標識の名にちなんで、このポストは"0キロポスト"と呼ばれているそう。電車モデルは郵便車だったクモユニ。車両…

KATOナックルカプラーをTOMIX車両に取り付ける

レンタルレイアウトで知られるリカラーさんは、自作のNゲージパーツを販売されている。今回は発売されているものの1つ、カプラーソケットパーツを買ってみた。※閲覧者様からご指摘をいただいた部分を追記したので、今回新たなURLでUPし直しとする。TC091 TOM…

【歌う電車】消えるドレミファインバータ

京急で残っていた、歌う電車ことドレミファインバータ搭載車両が消滅することが発表となった。鉄道という趣味において、音というのはかなり重要な要素だと思う。鉄道の音というのはいろいろあり、聞いたことある音や慣れ親しんだ音というのはオタクでない方…

JR貨物 重連の常駐機交換

貨物駅などでは入れ替え用のディーゼル機関車が常駐しているが、そこに所属しているわけではないため定期的にホームへ帰る必要がある。そのために行われるのが常駐機交換。JR貨物では定期貨物列車に無動力で連結、または重連で回送されていく。先日捕らえた…

引退するキハ66・67系と415系

キハ66・67系が2021年6月いっぱいで引退する。九州地区向けに登場したキハ66・67系。過去の車両設計を踏襲しつつ高運転台化した構造は、多くの車両に引き継がれ、全国を走り回ったキハ40系列の元となった車両といえるだろう。SEA SIDE LINER塗装はキハ200系…

【WEST EXPRESS 銀河】山陽本線上り昼行列車の旅 後編

「WEST EXPRESS銀河で山陽本線を上る昼行列車の旅」の後編。 www.railnoote.net 昼行列車ツアーは、全区間で約12時間近い旅程となっている。駅間はのんびり、思い思いの時間を過ごしてくつろぎ、停車駅では降りてみたり、歓迎を受けたり。それの繰り返し。ゆ…

TOMIX EF64-1052 入線!

茶釜ことEF64-1052が入線。・TOMIX 7133 EF64-1000形電気機関車(1052号機)茶釜またはう〇こハチマキことEF64-1052。この塗装のEF64-1000はKATO、TOMIX、マイクロエースから発売されているものの、1052号機の製品化はTOMIXからのみ。1052号機の茶釜化は2018年…

道南いさりび鉄道のカラフル4両運転

先にお伝えするがあくまで過去の話。北海道新幹線の開業により、例に漏れず並行在来線の第三セクター化が行われ、江差線五稜郭〜木古内間は道南いさりび鉄道に生まれ変わった。JR北海道から譲渡されたキハ40を、さまざまな塗装で走らせていることで知られて…

人がいない空港と空港特急の話

友人から閑散とした空港の写真をいただいた。飛行機は飛んではいるものの乗客はまばら、人のいない空港は驚くほど静かだそう。ほんとまぁ大変な時代になったわけで...パンデミックはいつ終わりを迎えるのだろう。さて、成田エクスプレスは2020年春のダイヤ改…

モリヤスタジオ製 北斗星・カシオペアヘッドマーク

プラモ業界、特に鉄道模型の消費落ち込みが進んでいると囁かれる一方、3Dプリンターや商品発売用アプリが増えたことでサードパーティーによるグッズが充実してきた。もっともここ最近はコロナ禍もあってプラモ業界が伸びているって話も聞くので、サードパー…

E4系とE7系 新旧上越新幹線の並び

上野駅で並んだ新旧上越新幹線車両。正確にはE4系はまだ"旧"じゃないけど、あと数か月ほどで旧車両となってしまう。長野・北陸新幹線で使用されているE7系・W7系。2019年3月のダイヤ改正より、E7系の上越新幹線での運転が始まっている。これは前もって発表さ…

【WEST EXPRESS 銀河】山陽本線上り昼行列車の旅 前編

WEST EXPRESS 銀河で行く昼行列車の旅。車内紹介ではなく、旅そのものについて書き綴っていきたい。 WEST EXPRESS銀河の冬季ツアーとして、山陽本線の昼行列車が設定があった。京阪神・下関のどちらかを発着とした往復プランで、・片道(往路または復路)にWE…

模型で田端運転所の再現を

軽い雑談。レンタルレイアウトリカラーさんにお邪魔した時の。電車が好きな子供は、電車がたくさん止まっている車両基地を見れば興奮する。ある程度年齢を重ねればもうそんなことでは興奮などしないのだけど、どうも機関車の並びは胸を熱くせずにはいられな…

【解体逃れ保存中】都電7000形7001号車

6月10日は路面電車の日。6 10→ロテン→路電の語呂合わせで制定されたそう。由来は知らなかったが、毎年6月10日頃には都電でイベントが開催されていたので印象深い。コロナ禍でイベントは今年も中止。そんな記念日にちなんで都電荒川線荒川車庫で保存されてい…

ロンチキ工臨用気動車 キヤE195系

工臨こと工事臨時列車。工臨は長らく機関車+貨車により運転されていたが、車両の老朽化等の影響でJR東日本では新型車両を投入。新型車両は効率化を図るべく気動車方式が採用された。すでにJR東海が導入しているキヤ97形に倣った(というよりほぼそのまま取り…

小田急1000形1096F 東京オリンピックラッピング

今年1月、突如として鉄道各社始まったオリンピックラッピング電車。どの車両も大胆なラッピングに公式キャラクター「ソメイティ」と「ミライトワ」が描かれている。写真は小田急の五輪ラッピング車両となった1000形1096F。先頭車の中間車改造を行って組成さ…

EF66の気になる動向

6月6日ということで。新車の導入により、置き換えやら車両の動向が気になるJR貨物のEF66。0番台はすでに廃車が進み現役車両は1両のみ。100番台は稼働し続けていたが、昨年からついに廃車が始まった。100番台は国鉄民営化後にJR貨物が制作した車両であり、正…

KATO DD51北斗星色 整備

買ってからずっと放置していたDD51を整備。整備といってもヘッドマーク取付で車番をはめ込むくらいの簡単な作業。だけどそれが少し面倒で...この製品の車番は近年の製品にあるタイプではなく、ゴム系接着剤を用いて貼り付けなければならない。おそらく旧製品…

2代目茶釜 EF64-1052

今日はEF64の日ということで、載せ忘れて出すタイミングを見失ってたE493系死重訓練のカットを。民営化後JR東日本が承継し、長岡運転区(現:長岡車両センター)に配置された1052号機。寝台特急出羽、北陸、鳥海やあけぼのをけん引してきた。あけぼの号廃止によ…

所属区違いの混結列車

上野駅で横コツ車と宮ヤマ車の混結列車に遭遇した。国府津車両センター所属のK-30編成と小山車両センター所属のU58編成の連結運転。宇都宮線、高崎線、上野東京ライン、湘南新宿ライン、横須賀線、東海道線ではいろいろな列車が行き来するが、所属区ごとに運…

【1日1本の品川始発】のぞみ79号に乗ってみた

新幹線や航空機は騒音の関係から、朝6時以降でないと運行できない決まりになっている。そのため新幹線の駅や空港では、6時を過ぎると発着が一斉にスタートする。東海道新幹線では、6時ちょうどになると東京、品川、新横浜から下り列車が出る。東京、品川発は…

お召し専用機関車 EF58-61

お召列車を牽引したEF58-61の話。 センター内にある御料車庫で静態保存されているEF58-61。現在車籍を有する唯一のEF58で、田端運転所所属の保留車となっている。61号機はお召列車牽引専用機関車として、日立製作所が特別仕様で製造。他のEF58と違い、生まれ…